ホームへ 31年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
景信山・小仏峠・日の出町鹿野大仏・面白い木・満月(スーパームーン)
今年初めての山歩き。
最近寒い日が続いてましたが、今日はそんなに寒くありません。バスで小仏バス停まで行って登山開始です。
そして、最近雨もまるで降っていなくて、いつもはぬかるんでいる場所も乾燥してました。
1月21日 月曜日 |
平成31年 |
眺望 |
圏央道 高尾山ICから 交通安全祈祷殿の横にある駐車場へ |
9時53分。
小仏バス停にあった地図。
景信山から南下します。
10時4分。
ウメの里裏高尾。
花が咲き始めてます。
10時26分。
直接、景信山山頂に向かっています。
このコース、最初と直下が少し急。
10時32分。
来ました、トカゲのような根がある場所に。
太い根。
10時35分。
羽根を持った龍。
飛んで行きそう。
10時40分。
中腹付近は歩きやすく。
落ち葉が人に踏まれて細かくなってます。
10時53分。
タツノオトシゴのところまで来ました。
これは木の根ですね。
10時56分。
登山道を倒木が遮ってます。
登山道部分の枝だけ切ってあり、通れます。
11時9分。
都心が見えてきました。
スカイツリーも良く見えます。
11時12分。
都心方面の眺め。
手前の木、キツツキが明けた穴がたくさんあります。
11時13分。
木を叩く音が聞こえます。
いましたアカゲラ。
11時30分。
景信山頂上です。
日の出町の鹿野大仏が見えます。
11時30分。
富士山も良く見えます。
ここで昼食。
12時0分。
風が強そうで雲が急激に増えてます。
頂上の上にも薄雲が。
12時8分。
江の島が薄く見えます。
やっと見える状態。
12時52分。
小仏峠まで来ました。
相模湖も見えます。
13時17分。
日影沢林道まで来ました。
ここで開けます。
13時31分。
城山頂上直下のシモバシラ。
乾燥してるからか小さいですね。
13時32分。
とけてます。
この付近かなり踏まれて荒れてきてます。
13時43分。
昨年末に通行止めだった場所。
数多くの倒木が塞いでいたんですね。
13時45分。
一丁平の北側のシモバシラ。
ここも少しだけです。
13時45分。
誰がやったのか、大事に見やすいようになってます。
半面、入らないでと書いてある看板の先の方から踏み固められた跡もあります。残念ですね。
14時31分。
高尾山山頂直下。
ミーアキャットみたい。
14時40分。
1号路脇の木の根。
この根いつ見てもすごいですね。
14時57分。
薬王院に初詣。
今年も宜しくお願いします。
15時22分。
高尾山ケーブルで下山します。
一番急な角度の場所。
20時8分。
今日は満月。
それもスーパームーン。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |